【チーム話】OneMonthプロジェクト

【チーム話】OneMonthプロジェクト

企画から開発ローンチまで1ヶ月以内にどんどんくりだすOneMonthプロジェクト。
熟練メンバ4人+アルファで週1ミーティング。

リモート明けて、作るものがなくなったので

 

OneMonth(ワンマンス)プロジェクトは2020年の11月中旬に発足しました。


それまでは動画配信プロジェクト(仮)という方向で社内に必要な動画配信ツールを作っていたのですが、リモートワークが終わり、ライブ配信などのニーズがなくなってしまったため再編成を求められたためです。


動画配信プロジェクト(仮)の概要はまた別コラムでご紹介します。

 

OneMonthプロジェクトは、1ヶ月で考えてリリースまで

 

そもそもOneMonthプロジェクトを切り盛りするNanoTechメンバは、若手中心のMicoTechと違い、10年以上のキャリアを持つ企画やエンジニアたち。

彼らがやるからには、そりゃ早くていいものじゃないと若手に示しがつきません。

そして、ハッカソンは短すぎるし、数ヶ月のプロジェクトは長すぎるしということから、1ヶ月=OneMonthとなったのでした。

 

いま打ち合わせ中ですか?と聞かれる始末

 

だいたいOneMonthプロジェクトの打ち合わせは、メンバが席に座ってだらだらと話すところから始まります。

一応3つテーマを議論することになっていて、過去作ったツール、現在開発中のツール、将来作るだろうツールを話します。

基本的に、オフィスをいかに楽しくするか、効果的な時間を過ごせるようにするかということがメインのため、笑いながら雑談しているように見えます。

よく周囲から「いま打ち合わせ中ですか?」と聞かれます。

 

適当そうに見えますが、すでに2つリリース済み

 

と、ゆるいOneMonthプロジェクトですが、すでに11月分=オフィスチャットBot、12月分=Mogicメダルというのを投入しています。

>> チャットBot紹介記事はこちら

>> Mogicメダル紹介記事はこちら

いずれも1ヶ月かからず、数日でローンチしてしまい、OneWeekでいいんじゃないかともなりましたが、そこは改善含めて1ヶ月ダラダラやっていこうとなりました。

 

いつまで続くかOneMonth

 

今は2月ごろまですで企画を話し合っていますが、急に風向きが変わるのがMogic。

いつまでできるかわかりませんが、できるだけオフィスツールをレポートしていきたいと思います。

チームビルディングカテゴリの最新記事